--------(--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2009-09-23(Wed)
3回目の医療証が届きました。
ありがたや。
まあ、プレドニン9ミリ/日だし、通院も2カ月に一回だし(こちらの方は補助の対象金額に達しない)、このままいくといつか補助がなくなるんでしょうな。
でも、無くなってもいいから、プレドニンがこのまま減っていってほしいものです・・
スポンサーサイト
2009-06-23(Tue)
東京都福祉保健局保健政策部より難病助成の更新書類が届く。
1.臨床個人調査票→病院で担当医に記入してもらう
2.難病医療費助成申請書(更新)兼同意書
3.世帯調書
4.保険者からの情報提供にかかる同意書
あー。月曜日に病院に行って、お願いしよう。
2009-03-26(Thu)
所得補償保険なんてのがある。昔なんだか考えすぎて入っていたことがあるが、今は入っていない。
退職した会社から連絡があって、会社が福利厚生の一環として入っている保険に、所得補償保険があるそうな。
・・私、休職中に傷病手当金貰っていたのですが、それでも何かくれるとでもいうのですか(笑)
まあシステムが良く分からないのだけど、とりあえず医師の診断書を貰ってこいという。おいおい、診断書をいただくのもお金がかかるんだから、せめて診断書代くらいは返してよ~(←せこい)
2009-03-03(Tue)
2月末付で会社を退職した。
まあ、理由はいろいろあるんだけど・・
ステロイドの減りがあまりにも順調で、CKも文句のつけようのないくらい下がって、担当医には、『もう健康保険の傷病手当金請求書に病人ぽい記載は無理!』と言われてしまう始末。
そんなこと言っても、朝から電車に乗ってちょっと子供の学校に行っただけでももうふらふら。
スポーツクラブでガシガシ走っても平気なのに、何故だろう。
でも、とにかく、満員電車に乗って朝7時15分に家を出る生活はどう考えてもきつそう。
いろいろ考えて、退職することに。
昨年2月に心臓で入院して、それから全く働いていないのに、1年間もお給料が貰えたので、まあ、普通に考えて文句は言えない。
退職金?実は・・会社に入社してすぐに退職金制度が廃止されたので、その時にすでにいただいて(使って)いるし。いや、本当、まったく文句のいいようがない。
退職の手続きに行ったら、失業保険の申請の話になった。
実は私は某専門職で、ハローワークに行っても失業保険は出ない、という噂を聞いていた。
で、同業の先輩に聞いたところ、『東京都内のハローワークは私たちが実質サラリーマンだってよく知っているから、失業保険も出るよ~』とのこと。
特定疾患の認定証があるから、働けないんですってのをアピールしたらどうだろう、と思ったら・・・失業保険給付関係のHPに、「病気で働けない人は失業保険の給付は不可能」と書いてあった。
う~。すると、つまり、なんだね。
「前の会社は通勤がきついので再発を恐れて辞めました。再就職も再発を防止するために短時間労働で近い所を希望します」って形にしないと駄目なのか・・
来週には離職票が来るので、とりあえずハローワークを覗いてこようと思う。
2009-02-23(Mon)
入院でめまいがするほどお金がかかった。
なので『確定申告で医療費の還付をめざすぞ~!』と息巻いておりましたが・・
集計の結果は以下のとおりです。
自分の膠原病関係の医療費:666,280円
健康保険組合からの高額療養費の還付と助成金:424,179円
(私は昨年の年収が高くて、医療費の自己負担額が月15万円なのですが、会社の健康保険組合で独自に付加給付があってその恩恵を受けました)
東京都の難病助成:172,450円
自分の医療保険:36万円位
なので・・・還付は無いようです・・いや・・いいだけど・・結果的に損してないんだから・・
でも、どうせなら病気でないのが一番だなあ。ぐすん。